With archshop Vol.4
「郵便局へ行き、送料分の切手を貼ってお願いすると、そこにしかないスタンプが押してもらえる」。
そんなarchshopの旅を記録するプロダクト「Tabi Comi 風景印ノート」(以下、タビコミ)を手渡してもらったとき、まだそれが何なのか、どういうものなのか、私は具体的にわかってなくて、「とりあえず郵便局へ行ったら何とかなるらしい」くらいの軽々しさ。
前回は、世界遺産である姫路城がある「姫路郵便局」へ。今回の舞台は京都、しかもなんと数ヶ所の郵便局を回ったようで...?
生まれた頃から大阪弁、イラストレーターの橋本京子がタビコミ片手に旅をした記録です。
ーーーーーーーーーーーーーーー

さて、なんともう4回目の風景印。今回は前から候補に挙がっていた京都へ行ってみよう!
京都といえば河原町にある「喫茶 ソワレ」のゼリーポンチが懐かしい。
高校生の頃、自転車通学だった私。
学校の正門をすーっと通り越し、最寄り駅から電車に乗って河原町へ。
八坂神社と清水寺を巡って帰る、そんな当時の日々。
学校へは行ったのか行かなかったのか、良い時代でした。
そんな青春の味がするルートに風景印はあるだろうか?と調べてみたら、なんといくつかの郵便局で取り扱っているみたい。
これは是非行ってみたい!
さらに今回もタビコミ旅では、「現地で京都なポストカードを購入する」「京都の関係する切手を買う」という、自分へのミッションを盛り込んでみることに。
どんな出会いがあるやろう!ワクワクする~!
駅に到着するとさっそく、連結している高島屋へ。
蔦屋書店の可愛いショーウィンドウに魅かれて入ってみたらなんと!
ART盛り沢山な楽しくオシャレな店内。
もう今日はここで終わってしまうんじゃないかというくらいセンスのいい京都が詰まってて、思わずため息が出ちゃうワタシ。
京都タワーが写っているポストカードと、友禅和紙の折り紙を買って、到着してすぐに1つ目のミッションはクリア!
風景印に合わせた絵はがきを用意するって、こんなに楽しみ倍増するんやぁ。
なるほど!ただ風景印をもらうだけじゃないんやね。
そんなこんなで蔦屋書店をたっぷり堪能した後は、思い出のスイーツをいただきに。
河原町といえば
「喫茶 ソワレ」。素敵やぁ~。
ソワレの店内は薄暗いブルー。BGMは無し。
本のページをめくる音が聞こえてくるくらい静かな純喫茶。
東郷青児の絵が飾られており、グラスにも印刷されています。
高校生の頃、ここで静かに過ごしたり、社会人になってからは仕事で京都に来るたびに寄っていた「懐かしい」が詰まった場所。
この日は修学旅行生やマダムたちの憩いの場になっているようで、静かながら大賑わいでした。
さて、お待ちかねのゼリーポンチ。
ゼリーに程よい弾力があって、注がれた優しい炭酸がとても爽やか。
透き通ってて綺麗だから、ずっと見ていたい。いや、食べますよもちろん。

実はもう一つ。コーヒーゼリーを注文。
食いしん坊万歳です(笑)ん~!こっちも懐かしい。たまら~ん♪
さて、お腹も満たされたし、八坂神社へ向かって歩きます。
道中にお目当ての郵便局があるのです。
まずやってきたのが、「祇園郵便局」。

祇園祭の切手を購入したのですが、価格が変わりましたので1円切手を貼って捺してもらいました。
1円切手の紳士は「前島 密(まえじま ひそか)」さんと言って、日本の郵便局の仕組みを作った方だそう。

「京都では2ヶ所くらいの風景印を集めよう」と、初めて同じ地域で複数箇所を周るという試みにワクワクしていたのですが、なんと結局、
●京都大和大路郵便局
●京都東山郵便局
●京都清水郵便局
●京都月見町郵便局
●京都中央郵便局
と合計6つの郵便局を周り、風景印を押してもらいました。
それも実は、郵便局員さんに「東山区ではすべての郵便局で風景印をお取り扱いされている」ことを教えてもらったから。
どの郵便局員さんもとても親切で「次行くならここの郵便局が近いですよ」
と快く教えてくださり、すんなり風景印スタンプラリーを完走。
旅の記念に風景印、あなたもいかがでしょう。
風景印もそこそこに京都と言えば!なスポットへLet's Go‼︎

相変わらず、人気スポットの八坂神社を参拝。
そこから坂を登り定番コースの清水寺へ。

向かう道中もすごい人‼︎

清水寺では随求堂(ずいぐどう)胎内巡りもしてきました。
手すりを持って地下へ地下へと進みます。
これはちょうど御本尊の真下にあたるので大随求菩薩(だいずいぐぼさつ)様の胎内を巡る、ということなのですが、地下は真っ暗闇かつ無音なので、手すりを放さないようにゆっくり。ゆっくり。
生まれる前ってこんなんなんかなぁ…と思えてきます。
未体験の方にはおススメです。
なんとこの日、気付けば2万歩以上歩いてた!
ポストカードだけじゃなく友禅和紙の折り紙も購入してて良かったな。
そこに切手を貼ったら風景印を押してくださり、オリジナル感が出てまた楽しい。
今度は数回に分けて巡るのもやってみたいな♪
(第5回に続く)
訪れた郵便局
①京都祇園郵便局
京都府京都市東山区大和大路通四条上ル常盤町153
②京都月見町郵便局
京都府京都市東山区東大路松原上る月見町5丁目5
③京都清水郵便局
京都府京都市東山区清水4丁目180
④京都大和大路郵便局
京都府京都市東山区北御門町251 大和大路通
⑤東山郵便局
京都府京都市東山区大和大路通五条下ル石垣町西側42
⑥京都中央郵便局
京都府京都市下京区東塩小路町843-12
Tabi Comiのご購入はこちら

