Tabi Comi旅〜キリンがこっちを見ていると姫路郵便局〜

Tabi Comi旅〜キリンがこっちを見ていると姫路郵便局〜

With archshop Vol.3

「郵便局へ行き、送料分の切手を貼ってお願いすると、そこにしかないスタンプが押してもらえる」。

そんなarchshopの旅を記録するプロダクト「Tabi Comi 風景印ノート」(以下、タビコミ)を手渡してもらったとき、まだそれが何なのか、どういうものなのか、私は具体的にわかってなくて、「とりあえず郵便局へ行ったら何とかなるらしい」くらいの軽々しさ。

前回は、神戸垂水にある「天の下郵便局」へ。
今回は「姫路郵便局」へ、イラストレーターの橋本京子がタビコミ片手に旅をした記録です。

ーーーーーーーーーーーーーーー

前回のタビコミ旅で「自分でも押させてもらえる」という新たな風景印の魅力に取り憑かれた私。3ヶ所目は、姫路郵便局へ赴くことに致しました。

姫路といえば、レフ版のような真っ白なお城で有名な「白鷺城」。ユネスコの世界遺産にも登録されています。一度は行ってみたいと思ってた!

旅は当日からスタートではありません。前日からワクワクしながら調べたりするのも、旅の醍醐味。姫路には何があるんかな~♪と検索していると、地域によって呼び名が違う、あの「御座候」は姫路名物とのこと?なんと、小豆ミュージアムもあるそう。気になるな~。行ってみたいけれど姫路城とは反対方向にあるみたい。

大好きな純喫茶も検索してみたら、やたらと「モーニングにアーモンドトースト」というワードが。さらに調べてみると、1960年創業の「La DaDa」という喫茶店を発見。なんと、アップルパイの生地から手作り…!アップルパイ好きにはたまらんやん。アーモンドトーストかアップルパイか。両者気になる!どちらかを胃袋に収める任務が勝手にピコーン。

そんなこんなしていると、あっというまに当日です。駅に到着するともう白鷺城が見えてる!わぁ。本当に来たんや~と、白いお城を見て感動しました。噂で聞いたのですが、あの自販機で有名な「17アイス」が一番売れているところは、白鷺城の中の売店なんだそうです。

姫路駅は道幅が広く、海外からの旅行者も多い。時間の流れも緩やかで一気に観光気分に変わる。心地良い街やなぁ。

さて、今回は真っ先に郵便局へ。行きたいところが目白押しですから、忘れぬように最初にね。今回は初めて「切手2枚バージョン」で風景印を押していただきました。切手の絵柄的に、つながっていた方が可愛い気がして。

3回目となればもう自信満々に「この上に押してください」と、ちょっと分かってきたようなふりをするワタシ。捺してもらった風景印はお城と蝶々が描かれていました。姫路市の市蝶「ジャコウアゲハ」やん!


ご機嫌で郵便局を後にし、お城に向かって歩きます。すると何となく、動物の気配が。本当になんとなく、動物の匂いがするような気がしないでもない。でも視界にはもちろんいないし、なんやろうな~?と思いながら何気なく公園を過ぎ、大きな駐車場に辿り着きました。

高い建物で遮られる事もなく、どこまでも青空が続いていて気持ち良い。しばらく遠くを眺めていると、やっぱり後ろから視線を感じるので振り返ってみた。

なんと本物のキリンが私をじーっと見ていたのです。え!?本物!?

皆さんは、何気なく町を歩いていたらキリンに見られていたことはあるでしょうか。

もちろん私はありません。

散歩の途中にまさかキリンに見られてるとは思ってもおらず、その大きさと迫力にしばらく固まった。
少し落ち着いて耳を澄ましてみたら、色んな動物の声が聞こえてくる。
もしかして…?

そう、私が歩いていたのは、姫路動物園の裏手にある駐車場だったのでした。

やっぱりこっちを見ているよね・・・?

その後、レンガ造りの美術館に吸い寄せられて、隈研吾さんの展示と常設展を鑑賞することに。

静かな時間とARTを堪能し、再び歩けば姫路神社を発見。これは…ご挨拶しておかなくては!

時間帯が良かったのか、神社の中は私と猫の貸し切り状態で、辺りは落ち着いた優しい風が吹いていました。酒井家歴代城主をお祀りしている神社だそうです。


そして姫路神社のすぐそばに、白鷺城が見えています。美しい!

当たり前だけど、見上げると大きすぎて人が住んでいたのが想像できない。
「殿ー!」とか想像できない。誰かが作った事も想像できない。
そして、何百年もこの地にそびえ立っている事がすごい。
混雑していたので今回は下からずーっと見上げていました。

あの窓から誰かが町を眺めていたのかな…。とか考えちゃう。


白鷺城の前には広大な敷地が広がっていて、めちゃめちゃ気持ちいい場所でした。何も考えず、ずっとボーっとできちゃう。心が空っぽになって行くよ。今度はお城の中にも入ってみたいなぁ。


さて、再び街を探索しながら駅へ戻ります。前日に調べて行ってみたかった路地裏のパン屋さん「Bakery 燈 Lamp」さんは閉まっていました…チーン。ベーグル、スコーン、バーガー等、行列が出来る人気店だそう。次回こそは必ず!

歩いているだけでも色々なお店があって楽しい姫路の締めくくりにはこちら。
調べて気になっていた、1960年創業の喫茶店「La DaDa」さんに行きました!

さすがの人気店、少し待って席に案内していただきました。落ち着いた雰囲気の店内でテイクアウトの焼き菓子も沢山並んでいます。

ここで忘れていた任務を思い出すのです。そう、アーモンドトーストとアップルパイのどちらを食すのか。どちらも食べたいけど胃袋に収められない。悩みに悩んだ末、生地から作っているのがとても気になって今回はアップルパイをチョイスしました。

うわ〜!りんごモリモリ!!溢れているじゃあ~りませんか!アイスも添えられたりしちゃったら、目でも美味しいのが伝わってきます。よね?


今回のタビコミ旅in姫路、まだまだ食べてみたいし行ってみたいところもあるので、いつか第2章もしたい。そっか、一度行った町でもまた行ってみて、風景印をもらってもいいんだ。日付は違うし、思い出も違うのだから。そんな当たり前のことに気付かされる、姫路旅でした。

(第4回に続く)

訪れた郵便局:姫路郵便局
〒670-8799 兵庫県姫路市総社本町210番地
JR「姫路」駅・山陽電鉄「姫路」駅より徒歩10分

Tabi Comiのご購入はこちら

ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。